芳香蒸留水は、肌に優しくマイルドな作用で安心して使用できます。幅広い用途で使えるため、肌ケア・入浴材・ルームスプレーなどにお使いください。こちらでは、芳香蒸留水と精油の違い、芳香蒸留水の使い方をご紹介いたします。国産ヒバの芳香蒸留水を販売しているお店をお探しでしたら、ぜひ青森ひばショップイアモクをご利用ください。
芳香蒸留水と精油の違いは?
芳香蒸留水とは、高温の水蒸気で植物に含まれる成分を抽出する水蒸気蒸留法で作る水溶液です。アロマウォーター、ハーブウォーターなどと呼ばれることもあります。
水蒸気蒸留法で精油を抽出する際にできる水分が、芳香蒸留水です。精油を抽出する際の副産物とされることが多い芳香蒸留水ですが、水蒸気蒸留法で抽出できる精油がわずかな植物の場合は、芳香蒸留水をメインとして抽出することもあります。
精油との決定的な違いは、植物の芳香成分の濃度です。
芳香蒸留水には、植物から抽出される成分が少量しか含まれていないため、希釈せずにそのまま使用することができます。精油同様に植物の香りが感じられますが、精油よりも気軽に使えるため用途も多く万能に使える点が魅力です。
青森ひばショップイアモクでは、青森ヒバからヒバ油を抽出する際に発生する芳香蒸留水・ひばっ香を販売しております。
肌に優しく様々な使い方ができる国産ヒバの芳香蒸留水は、ぜひ青森ひばショップイアモクでお買い求めください。
歴史ある芳香蒸留水の使い方
芳香蒸留水の歴史は古く、紀元前5000年から蒸留が行われていた、と考えられています。歴史ある芳香蒸留水の使い方をみていきましょう。
化粧水
角質ケアや保湿効果、肌の引き締め効果などが期待できることから、化粧水として使用されることが多いです。芳香蒸留水だけでは乾燥しやすい場合はオイルを混ぜて使用すると、より肌に合った化粧水が作れます。
入浴材
浴槽にコップ1〜2杯分の芳香蒸留水を入れると、香りがほんのりと広がってリラックスできます。国産ヒバの芳香蒸留水の場合は、お風呂の水を衛生的に保つ効果も期待できます。
安眠対策
寝る前に、好きな香りの芳香蒸留水を枕に吹きかけると、好きな香りに囲まれて安眠効果が得られます。国産ヒバの芳香蒸留水にはヒノキチオールが含まれているため、リラックス効果が期待できるでしょう。
ルームスプレー
じゅうたんやカーテンなど、気になる臭いがある場所へスプレーで吹きかけます。芳香蒸留水の種類にもよりますが、香りが広がって嫌な臭いが軽減されます。
国産ヒバは消臭効果があるため、気になる臭いが消えてヒバの木の香りが広がります。お部屋以外にも、臭いがこもりやすい車内のシートや靴の中などにもおすすめです。
青森ヒバの木材を販売している青森ひばショップイアモクでは、青森ヒバからヒバ油を抽出する際に作られる芳香蒸留水を販売しております。肌ケア・入浴材・芳香材などとして使える万能な芳香蒸留水で、様々な使い方ができます。
肌に優しい国産ヒバの芳香蒸留水は、青森ひばショップイアモクでの購入をご検討ください。
芳香蒸留水を肌ケアにも活用しよう!青森ひばショップイアモクでは国産の芳香蒸留水を販売中
芳香蒸留水は精油と異なり、植物から抽出される成分が少ないため、精油よりもマイルドな作用で用途も幅広いです。肌のケアにはもちろん、入浴材やルームスプレーとしての使用もできます。
芳香蒸留水を様々なシーンで有効活用して、毎日の生活に役立てましょう。
青森ひばショップイアモクでは、国産ヒバの芳香蒸留水を販売しております。スプレータイプから、1.8L・10Lのものなど、様々なサイズの芳香蒸留水を販売しているため、使用頻度や用途に合わせてお選びいただけます。
国産ヒバの芳香蒸留水をお買い求めの際は、ぜひ青森ひばショップイアモクをご利用ください。
青森ひばショップイアモク
※「イアモク」とは、Year木→木の年→年輪
木を、自然を大切にすることで、「感謝の心・思いやりの心を自然に育んでほしい」という願いから名付けました。